NEWS

新着情報

姿勢の話② ~足の支えがあると、学習姿勢が良くなります~

【足が浮いていると、疲れやすい】

学習中は体が前傾し、重心は前方に移動します。

この体の前傾を支えるのが、

①背筋の力 ②足のふんばる力 となります。

 

お子さまに、足がブラブラと浮いた環境で勉強させていませんか???

足のふんばりがないと、すぐ疲れてしまい、理想的な学習姿勢を保つことができません。

 

その結果、、、

疲れのため、集中力が持続しません

足のブラブラすると落ち着かず、注意散漫の原因 に繋がります。

 

【足のふんばりが、良い姿勢をキープする!】

足のふんばりが効くと、体の前傾姿勢を受け止め、良い姿勢がキープできます。

また、足がフットレストにしっかり設置していると、足がソワソワ動かず、集中できます。

 

 

足は、正しい学習姿勢をキープする、大切な場所。

バンデーレは、足底全体でしっかりと体重を受け止められるよう、フットレストの面積を広くとりました。

また、関節の特性を熟知した理学療法士が、体重を最も受け止めやすい角度に設定しました。

 

正しい姿勢がずっと続く。バンデーレ。

ぜひお試し下さい!

カテゴリー